応用情報技術者試験を受けてきました

今日、応用情報技術者試験を受けてきました。
振り返ります。

#

IPAのやってる試験です。以下Wikipedia [1] より。

応用情報技術者試験(おうようじょうほうぎじゅつしゃしけん、Applied Information Technology Engineer Examination、略号AP)は、情報処理の促進に関する法律第29条第1項の規定に基づき経済産業大臣が行う国家試験である情報処理技術者試験の一区分。

対象者像は「高度 IT 人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT 人材としての方向性を確立した者」。情報処理技術者試験制度のスキルレベル3(スキルレベルは1~4が設定されている。)に相当する。

基本情報技術者の上位互換的な位置付けで、試験は一年に2回あります。

#経緯

私は、これまでに基本情報技術者試験に合格したことがあります。
それから、何度も応用情報技術者試験に挑戦したいと思い続けていましたが、先延ばし癖があり、期限を脳内で把握したりするのはかなり苦手なので、過去3回連続で申し込みに失敗し続けてきました。

今回、愛する友人まる (@ymaru1018)にリマインドしていただき、晴れて申し込み試験に合格することができました。[2]

本当に感謝。つまり私が合格したらまるのおかげ、落ちたらおれのせいなわけです。

#勉強

しましたが、正直あまりやってないです。
応用情報技術者試験は独学でも合格できる?気になる勉強方法について - スマホで学べるオンライン講座で応用情報技術者試験に合格 という なんとも胡散臭い サイトによれば、

勉強時間の目安をあげると、IT関連の資格をもっていない初学者の場合、500時間以上の勉強が必要とされています。毎日2時間勉強する場合、8~9か月程度の期間が必要です。1年後の試験に照準を合わせたら、十分合格可能といえるでしょう。
基本情報技術者試験に合格している人の場合は、200時間程度勉強すれば合格が期待できます。毎日2時間勉強するケースでは、3~4か月程度の期間が必要です。4月と10月どちらの試験に照準を合わせるのか、スケジュールを決めてから勉強を始めましょう。

とのことですが、私は申し込み後学習を先延ばしにし続け、直前期は他の用事と被ってしまったので、結局全体で勉強時間は16時間くらいな気がします。

内訳としては、参考書[3]を読むのに1章あたり1時間×11章 + 午前試験の演習問題を解いた時間が5時間くらいです。300問くらい。

過去問演習には有名な応用情報技術者試験ドットコムを利用させていただきました。本当に優秀なコンテンツですごいと思います。お世話になりました。過去問は結局全体で7割5分くらいの成績になったと記憶しています。

午後試験は、どんな問題の形が出るかだけチラッと見てはおいたものの、結局対策する気になれなくて無対策でいきました。
あまり良くないと思います。

前日には「我yuseiitoぞ?」とか思い上がりも甚だしい尊大な自尊心を育んで、自分は合格するものと思い込んでいました。
あと、0次試験[4]に落ちないように、早く寝ました。

#試験

つくば試験地で受けました。会場はホテル日航つくばでした。

7:40くらいに起床に成功し、久々の朝日に驚きながら体にコーヒーのカフェインを流し込みました。
これはファインプレーで、普段午前中に起きると頭痛と眠気がヤバいのですが、これをやっておいたおかげで今日は全く感じませんでした。

それからメロンパンを食べて、自転車で会場に向かいました。
つくばのような「都市」に住んでいると、こういう時に自転車で行ける距離で開催されるのは本当に助かりますね。栗東だとこうはいきません……

学類の他の受験者などとも遭遇しつつ、試験室に入りました。

試験会場ですが、「ホテルの会議室の机」といえばそうなのですが、綺麗な真っ白のテーブルクロスがかけてあり、これが鉛筆またはシャープペンシルでマーク/記述する試験には不適すぎました。アホほど書きにくかったです。下敷き持ち込ませて欲しかった…
おかげで私の答案用紙は多分いろんなところが凹んでいます。

とはいえ、回答はできました。
わからないところや勘で解いたところも散見されましたが、概ね取れたと思います。
帰ってから自己採点したところ、午前試験は77.5%の正答率でした。合格ラインは60%なので、超えていそうです。

その後ローソンでおにぎりとサンドイッチを購入しオレンジジュースを飲んで午後試験に備え、13:00-の午後試験。

午後試験はセキュリティ分野(必答)+4分野の選択式ですが、私は「システムアーキテクチャ」「ネットワーク」「データベース」「組み込みシステム開発」の各分野を解凍しました。

「システムアーキテクチャ」分野では、FaaSに関する問題が出題されて嬉しい気持ちになりました。

FaaSは昨年自作したので、(これは本当なのかとても怪しいですが)「おれよりFaaSに詳しいやつはここにはおらん」という確固たる強い気持ちで回答しました。

こちらも多分取れてると思っているのですが、落ちてたら恥ずかしいですね。

#感想

FEやAPは、別に国際的に通用するわけでもなければ、例えば普通自動車免許や危険物取扱者、電気工事士のように何ができることが増える「資格」というわけでもないただの「試験」なので、軽く扱われることもありがちですが、とはいえ情報分野を広く網羅したいい資格だと思います。

今回は全部の問題をとれた訳ではなく、勉強期間は別の作業にも追われていてあまりじっくり勉強はできなかったので、近いうちにまた参考書を読み直して、理解が甘いところや実際に手を動かせていない分野の演習(特に実装したことのないアルゴリズム)をやろうという気持ちになりました。

締切駆動勉強は疲れますし、若干メンタルにきますが、締切にでも駆動されないと自分は勉強しないような気がするので、今後も積極的に締切駆動で色々な資格や試験を受けようと思います。

あーーーー 眠い。

(2022/07/17 追記)
合格しました。 まるのおかげです。ありがとう。


  1. 出典:応用情報技術者試験 - Wikipedia ↩︎

  2. これ、起床が0次試験だとすると負の値を取らざるを得ないんですが、何次試験と言いましょう ↩︎

  3. 参考書は令和04年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験) 大滝 みや子, 岡嶋 裕史 を使いました。基本情報の時もこのシリーズで学習しましたが、体系的に情報が網羅されており、また演習も充実しているので良いと思います。 ↩︎

  4. 情報処理技術者試験のための午前起床はオタクたちにとって難易度が高く、0次試験として知られています ↩︎


2021年を振り返る

やあ。ゆうせいです。
2021 年が終わるらしいということに今日気づいたので、2021 年を振り返ろうと思います。

総論でいうと、個人的にはくすぶった感じのする一年でした。

以下に、おおよそ時系列順で起きたイベントを列挙しながら、できたこと(やったこと)を書いていきます。

やったこと/できたこと

#高校を卒業した

高校を卒業しました。なんだかもう遠い過去のことのように感じられますが、2021 年のことだったとこれを書くためにカレンダーを見返している時に気づきました。

大きく環境が変化したときに近い時間のことが今の自分とは絶縁された非連続の遠い過去のように感じられる現象、名前がついているのかどうかが気になります。(有識者の方教えてください)

卒業して 8 ヶ月経つ今ではもう高校生活にかなり思い出フィルターがかかったので、高校生活も美しい思い出になりました。当時は不満がすごくたくさんあったはずなんですが……

卒業前に、ある先生から機会をいただき、1 つ下の学年(つまり今の 3 年生)に「遺言」と題して高校生活を振り返る話をしたのが楽しかった記憶があります。大学の附属校の主に内部進学を前提としたコースという特性上、外部の大学を受験する人が私の代にはあまりいなかったので、理由なく内部進学するのも辛いから理由ある進路選択をしてねーみたいな遺言を残した記憶があります。(とはいえ理由を持って筑波大学に合格できた故にしたポジショントークなので、うぜぇと思った人もいたんではないかと推測しますが…)

ちなみに、卒業時には理由がよくわかりませんが「校長賞」なるものをいただきました。総長賞に次ぐ表彰(?)的な位置付けらしく、学年で一人だったので驚きましたがありがたく頂戴しました。(この件についてはいろいろ悪口もありますが一旦無視します)

などとつらつらと書いていたらたくさん書きすぎたので次の項からもう少し内容を絞っていきましょう…

#滋賀県公式 COVID-19 対策サイト閉鎖

2020 年、COVID-19 の被害拡大を受けて滋賀県が東京都のものを fork する形で開設した「滋賀県公式新型コロナウイルス感染症対策サイト」に、私は開設公開前からシビックテッカーとして参加していて、エンジニア的な役回りで特にサイト開設初期に活発に活動していました。

県公式であることや、また東京都サイト由来の美しいデザインのおかげもあって、一定数の PV のあるサイトとして 1 年程度運用されていましたが、ある時急に令和 2 年度末を持って閉鎖する旨が滋賀県によって(OSS コミュニティへの事前の通告なく)決定、掲載されました。

個人的には、時限的なサイトではあるので閉鎖するならするで良いと思っていましたが、それでもやはり滋賀県としては初めて OSS で公式サービスを運用したという素晴らしい事例である以上、それがコミュニティとの合意なく閉鎖という意思決定に至ってしまったのはやるせない気持ちを強く感じました。

そこで、県の情報政策課がサイト閉鎖を議会に報告する「地方創生・ICT 推進対策特別委員会」(2021/03/16, 滋賀県議会)を傍聴しにいきました。
そこでどんな風に報告が行われ、どんな風に議員の方々がそれを受け止め、どんな質問をするのかに関心があったからです。

委員会終了後、一部の委員会参加議員の方とシビックテックの話などで意見交換もできたので、よかったです。

今の私の世代で、滋賀県のシビックテックプレイヤーで、かつ滋賀県として初めての OSS で提供された公式サービスの運用に関わった人間はおそらく私一人です。この話を、数十年後、公共サービスは OSS が当然となった社会で、「昔こんなことがあってな」と語れる時がくることを切に願っています。

#基本情報技術者試験

基本情報技術者試験に合格しました。私の周囲の方々はよくご存知と思いますが私は起床が苦手です。

ですが、最近は CBT 方式(決まった期間の中で日付を予約し、選択したその日その時間に会場に行ってパソコンで試験を受ける)の試験になったので、午前試験を午後に受けることが可能になったので受けました。

あまり特筆すべきことはないですが、ふだんどうしてもテクノロジ知識に偏りがちなので、マネジメントやストラテジ、あるいはビジネス上の基礎知識的なものを含めた網羅的なリテラシを整理するきっかけになったので受けてよかったと思っています。

#大学に入った

はい、これが最も大きなイベントですね。

小学生の頃からずっと「ゆうせいは大学にいくと好きなことの勉強に集中して好きなだけできて楽しいと思うよ」と大人たちに言われ続けてきた人間が、ついに大学に投下されました。

確かにお勉強は楽しいです。し、そもそも自分で考えて coins がいいと思って入った筑波大学の情報科学類なので、概ね期待していたものです。

以下、大学関係のいい話です。

  • Ruby の笹田さんの集中講義があり、夏休みに受けた。Ruby の処理系を改造したり、自由に「レイヤを超える」ソフトウェア(私は NodeJS のネイティブ拡張)を作る課題などがあり楽しかったです
  • 情報科学特別演習(通称: ジョットク)が楽しいです。
    • 好きなものを作ったり学んだりして良い通年講義で、アドバイザ教員というメンター的な役回りの教員が一人ついてくれて、毎週進捗を報告して相談をしたりします。
    • 私は後述する自作 FaaS(ほぼ趣味)を実習に持ち込んでやってます
    • これで単位くれるのは趣味に単位が出るということなのでうますぎる
  • 人間学と知識情報図書館概論、宇宙工学がよかった
    • オムニバス形式だったので、微妙な講義も結構あったのですが、それぞれ幼少期から関心の強い分野なので、とても楽しめたと思います
  • コンテンツ入門よかった
    • Twitter で「レポート」(として扱われるツイート)をすることにより単位がもらえておいしい
    • 落合陽一先生、学生に優しくてぶっとんでるので好き
  • 数学ができない
    • 情報数学、線形代数の前半は耐えた
    • 線形後半と微積はマジでわからん
    • やはり私は離散の世界にいる方が脳にあってるらしい

基本的に講義はクオリティが千差万別でこれが大学かとなっています。なんとかした方がいいと思うんだけど、下手に手を加えると日本の「大学」なるものの価値を損ねそうで難しいですよね。

そういえば、私は立命館の附属校出身なので、高校の同級生の多くは立命館に進学していて、また少し違った生活をしているようです。

私立の財力は高校時代にも感じましたし、また COVID-19 の状況が異なるのでオンラインだらけの私の日常とも違いそうだと Instagram などをみて思っています。

自分にとって立命の内部進学を捨てて筑波が正しい選択だったのか、現状では正しそうだと思っていますが、注視してみると面白そうです。いろんな人生が考えられますね。

#一人暮らしをしている

大学進学に伴い、つくば市アパートで一人暮らししています。

#メシ事情

えらいので、ほとんど自炊をしています。 もっと大変かと思ったけど大したことなかったです。

#生活習慣

規則正しい生活習慣で生活する家族がいないと、時間感覚が壊れてたまに生活サイクルがおかしくなります。今は時計(Clock)が家にないのですが、置いてもいいかもしれません。おすすめがあれば教えてください。

#ホームシック的なやつ

よく話題になりますが、無でした。ほんとにないです。
これは、インターネットのおかげだと思っています。太古の昔の人たちは手紙とかでしかコミュニケーションを取れなかったようですが、今はインターネットで会話ができるので、家族ともよく話しています。それで十分っぽさがある。

#滋賀県を離れてみて

滋賀県は大好きなので、離れるの嫌でしたが、今はつくばで「滋賀県いいとこ一度はおいで」と布教する人になっています。俯瞰で見える滋賀県の良さについては色々溜まってきたので、またまとめて記事にしたいです。

#一人暮らしのいいところ

やはり自由度が高いところでしょう。謳歌しています。

#女装

女装をしました。写真を載せる気はないですが、やや骨格を隠すのに失敗した感があります。小学生の頃クラスにいた嫌いだったやつにそっくりでした。

顔面は、同学類の女性の友人に手伝っていただいたので、メイクをする人の気持ちがすこしばかりわかるようになりました。

別の幼馴染もよく「顔面施工」と言っていて、毎朝早くに起きて大変だなぁと思っています。本人がやりたい感じならやれば良いのですが、日本社会としてのせねばならない的な圧はもう少し下げたほうがいいと思います。

#USJ に人生で初めて行った

「顔面施工」をする幼馴染がいくぞと誘ってくれたので、夏に USJ に行きました。楽しかったです。関西に住んでいたけれど、ディズニーが好きすぎて毎回舞浜に行くのでわざわざ行く機会がなかったんですよね。

USJ、わかるストーリーがあまり多くなかったですが、Harry Potter は好きだし、任天堂のキャラクターはそれなりにわかるのでその辺りのエリアが特に楽しかったです。 誘ってくれた人間、ありがとうございました。

#Disney

ディズニー大好きマンなので、今年もちゃんとインしました。2 年ぶりでしたが、よかったです。

今月 Disneyland で美女と野獣魔法のものがたりに人生で初めて乗れるかと思ったら、お皿に乗ってルミエールのシーンに入る直前に 101 でシステム停止、全館退避となりました。悲しいです。リベンジしたい。

#Twitter アカウントを分けた

Twitter アカウントを整理しました。

公開用 @yuseiito_と雑記用 @ItyuJ (前から使ってたやつ)と大学用 @yusei_itfとの 3 つ体制で運用しています。

yuseiito_ は、昔の些細なツイートで炎上する人が最近増えてきた気がすることから、あまり思慮の足りない中学生だった頃から使い続けている ItyuJ の方を見る人の範囲を限定したかった意図で作りました。

yusei_itf は、大学の人たち限定で、地理的な位置に関する情報を含めたツイートや学内でのみ共有された情報を踏まえたツイートなど、公開されたところに流すには憚るが大学生活をやる上で有益な情報を流す意図があります。

#英語レッスンを受けた

未踏ジュニアスポンサーである AEON 様の計らいで、未踏ジュニア関係者向けに全8回 × 一時間のプライベートレッスンを受けさせていただけることになり、OB としてそれを享受しました。

とても楽しかったし、英語学習をやるモチベーションが再燃した感じがあります。いつも、レッスンの冒頭はなかなかうまく話せず、一時間後には普通に英語でガシガシ話せるようになるので、やはり英語への context switch がまだうまくできてないんだなと思うようになりました。

最低限の語彙や文法はできる程度にはなったと思っているので、一度英語づけの環境に3ヶ月から 1 年くらい滞在するとだいぶ変わる気がします。やりたいなぁ。

#自作 FaaS

この項目から下は、時系列というよりは通年でやっていたことです。

まず、Function as a Service を自作しています。
…… などと長く重い技術的な話を(実はこの blog は Twitter space を開きながら書いていて、そこでリクエストがあったので)書こうと思っていたのですが、それを書くとこの記事の重さがここからさらに 5 倍になるので一旦やめます。

ジョットクの成果報告とレポートの提出が 1 月にあるはずなので、そこで成果がまとまったら記事や発表をどんどんやっていきたいです。今しばらくお待ちください……!!!

#jsys

以前 おひさしぶりです 元気ですでも書きましたが、学園祭の実行委員会にいます。

今月で一応形式上の引退となる 2 年生の先輩の人たちが特徴があって魅力的な人たちばかりで、正直かなり憧れというか、嫉妬というかをしていました。私も来年までに先代のように素敵な人間になりたいです。

以前の記事で書いた通り、

2 年生が主に引っ張るぜ的な仕組みになっているので、これからが主に仕事ですね。彼/女ら (s/he って日本語でこれであってるんでしょうか) の中にいるのは大好きなので、楽しくやっていきたいなと思っています。

という感じだったところ、最近になってネットワーク部門長という説明の面倒な役職を拝命しました。今度の雙峰祭のネットワークとかコンピュータシステム関連のものごとの一切(その上のコンテンツは除く)が所掌ということのようなので、これから働いていきます。

#労働

労働をしました。 あまり書くことがないというか、書くと NDA がどこまで効いてるのかよくわからないので、労働をしましたという程度にしておきます。

一応ありがたいことに生活はできていますが、活発なオタク活動のためにお金がほしいですね。

#反省

ここまで、できたことをたくさん書いてきたわけですが、冒頭にも書いた通り個人的にはもう少しできたかなという反省と、どうしたらいいのかわからない戸惑いの多い一年でした。それについて書きます。

#暇すぎた/惰性的すぎた

局所的に忙しい日は結構あったのですが、全体的に「今年はこれをやったぞ!」と言えるようなことがあまりなく、もっと物事を入れてもよかったかもしれないと思っています。

これは、当初の意図としては大学生活、一人暮らしが始まって最初の 1 年目なのであまり忙しくしすぎると大学での学問の方に支障が出そうだなという思いがあったのですが、実際にはむしろダラダラと惰性で寝てたり YouTube や Twitter を眺めて過ごす時間が増えただけでした。

SecHack365 とかに興味があったまま忙しそうだなぁと断念してしまっていたのですが、今から考えるとやっておいてもよかったかもしれないという気持ちがあります。とはいえこういうのは後からならいくらでも言えるので、今年はこういうことで、という程度のものです。

来年からは労働や開発をもっと増やしてもう少し忙しくしていきたいです。

#本をあまり読んでいない

本や論文をあまり読めていないです。これはそのままなので、あまり述べることがありません。

もう少し技術書をたくさん読みたいです。特に、最近はすでに知っているスタックの知識だけでものを実装することが増えてしまった(それができるようになってしまった)ため、あまりやったことのない技術(ゲーム系, XR 系, 機械学習系など)に突っ込んでいくことを最近やっていないので、広めの分野の入門書をたくさん買ってガシガシ手を動かすように戻していかねばと思っています。

#資格の申し込みが下手くそ

夏、資格をたくさん取ろうと思っていた(春に基本情報技術者をやっていていい感じだったので)のですが、資格の申し込みが得意でなくて機会を逃しました。

期限を守って申し込み、入金し…というのをやるのがどうやら苦手らしいです(知ってた)

特に応用情報技術者はもう 2 年くらいやりたいと思ったまま申し込み期限を逃しているので、今度の春こそと思っています。やはり誰か一緒に受験する人を作ってリマインドしてもらうほかないんですかね…

#原点回帰をしたい

これは前の記事にも書きましたが、最近 Creativity が減衰している感じがありました。そこで、何度も話している通り、私は紙工作、電子工作の延長でプログラミングをしているので、紙工作に原点回帰して物理的に手を動かすことにより脳をもう少し色々な形で動かしたいと思っています。


というわけで、かなり長い記事になりましたが 2021 年でした。来年は「今年はこれをやったぞ」と言える年にしたいですね。

それでは、良いお年をお迎えください……


おひさしぶりです 元気です

大学生になってから初めての blog post であることを思い出して驚いている私です。
おひさしぶりです。4 月に筑波大学情報科学類に進学して、それ以降もぼちぼち元気な生活をしていました。
一人暮らしにもかなり慣れて、まあなんとか楽しく生きている次第です。

楽しく生きているんですが、ただまあちょっと冴えない感じだったりします。

生まれてこの方、ずっと作りたいものが山ほどあって、それを作り続ける生活をしていたわけですが、なんだか 2020 年末ごろ以降、そういうエネルギーがかなり減衰していました。 作りたいもののアイデアもあまり冴えたものがない感じでした。

と、いうわけで、少し焦りを感じつつの生活をしておりました。

が、なぜだか最近になって公向けの情報出力をする元気が戻ってきました。
だからといってすごく冴えたアイデアがあるわけでもなく、別にすごく大きな変化があったわけでもないのですが、このタイプの元気が戻ってきたのはかなりぶりなので、嬉しいなと思っています。

元気が戻ってきたので、もうちょっと色々作ったり実験してみたりする活動を再開したいと思っています。(別にこれまでの期間で何も作っていなかったわけではないですが)

あまり具体的な理由はわからないのですが、おそらく今になって元気が戻ってきたのはじぶんにやさしい生活をはじめたからです。
朝起きて夜寝る、それぞれの適切とされる時間に 3 食食べて、大学生をやる、というのを自分に求めようとすると、たちまちしんどくなるようです。

夜、ちょっとノってたらゆっくりコード書き続けてもいいし、寝足りなかったら朝も寝てりゃいいんです。

大学生とか金をかけてモラトリアムを買っている節があるのだから、自分にやさしく、あまりストイックにならないように意識的に好き勝手するようにした方がいいなと、論理の上では前から思っていたのですが、最近になってようやく体の方にその感覚が実装されたきた感があります。

というわけなので、じぶんにやさしく楽しい生活を送りたい所存です。

#雑談

以下はここ最近の雑談です。思いついた感じのことを雑に書いているので、これよりもっと重要なここで報告すべきことを報告し忘れているかもしれないし、逆に下のことは報告するに足らないような些細なことだったりします。

#ポートフォリオを引っ越した

そういえば、この間にポートフォリオを整理しました。過去には自分のウェブサイトでホストしていたわけですが、メンテし続けるのは大変だし、他の人からの評価やキャリアがリンクにならないのは微妙だなと思ったので、Wantedlyに移行しました。
よければ Connection request 送ってください。(かなり厳しめにリクエストを捌いていますが、物理世界でお会いしたことのある方で記憶のある方なら通すと思います。)

大学生になってから、自分の技術のお勉強やらなんやらの資金としてアルバイトや業務委託で技術のお仕事を受けていたりするので、そういう時にパッと出せるポートフォリオとして使っていこうかなと思います。昔は LinkedIn だった気がするんだけど私の周辺では最近はあまり聞かないですね。

胡散臭い言い方をすればキャリア形成といいうやつにうまく繋げられるといいなという感じです。

#FaaS を自作している

タイトル通りです。大学の演習型の講義で FaaS(Function As A Service)を自作しています。ユーザがアップロードした関数をコンテナや microVM の形にビルドして、イベント駆動型(例えば HTTP リクエスト)で動くようなクラウドプラットフォームです。

GUI を提供するとしんどいので、関数やゲートウェイといったリソースを管理するための REST API とそれを叩くための CLI ツール、それに関数の実行サーバを実装しました。
全部 Rust で実装したので、体の中に Rust の空気がかなりできてきています。(怖い人へ: Rust ができるとは言ってないので許してください。)

#苦手なことについて考えた

最近よく苦手なことについて考えています。もう少し自分をメタに理解して、それを外部化したいという意欲があります。
というのも、例えば毎日(so-called)「朝」に起きることを強制されるとか、関係や文脈のない人とのコミュニケーションに失敗しやすい(黙っちゃうというよりは、むしろその逆。なんか変なことを口走る)というのは特に具体的な苦手なことの例です。

他にももっとメタな苦手なこともなんとなく思い浮かんできていて、こういうのを Scrapbox にまとめています。

きっかけは、Twitter で、自分の特性について「パフォーマンスの差が激しい」みたいな言い方をしている人をみたことです。
私もそういう種類の人間なのですが、「パフォーマンスの差が激しい」という上手い言語表現ができなかったので、「神が降ってこない」などという抽象的なことを言ってふざけていると思われることがよくありました。 そこで、自分の苦手なことや特性を言い表す「適切な言い方のコレクション」を作っておきたいと思っています。

自分がおしごとや共同開発プロジェクトをやるときに相手をがっかりさせたくないので、期待値を合わせるのに有用だと思っています。

#インターネットに物事を書くのは無知を晒している感じがする

これは前述したこの記事の本論「なんかこの頃さえなかった」みたいなことにも関連するのですが、春ごろからなんだか外向けに発表する意欲がかなり下がっていました。
これはなぜだったのかを今の精神で振り返って考えると、インターネットに物事を書くのは無知を晒している感じがするからだろうと思います。

大学入試が終わり、開発に時間を取れるようになって以降、いろんな(それまでは時間が取れなくてやっていなかった)ことをやっていました。また、大学に入って coins のつよつよ(しかし思想強め)な先輩たちと話すようになったりしました。 同期ももちろん強いですね。

そういう環境になったので、急に自信というか、自分が知っているものの主観的な「確らしさ」がかなり低下しました。
また、(特に筑波の人々は)比較的皮肉的なところがある(それは面白いので好きなのですが)ので、なんだか自分が変なことを書くと人々に嘲笑されるのではというような恐怖というものがあるように思います。

この感情は、人類の幸せの和を最大化するには不要に思えるので、ちょっとづつリハビリしていきたいところです。

#実は大学生

実は大学生になっています。(この blog 上での時間軸ではまだ高校生だったので。)

合格してすぐに合格体験記的なものを書こうかと思っていたのですが、ぽにゃぽにゃしてたらもう一つ下の代の合格発表が終わっていたのでもういいかと思っています。

課外の組織には、あまり多くに所属しているわけではないですが、学園祭の実行委員会の情シス的な局に在籍していて、情シス的なことをやっています。オタクたちがたくさんいる文化で(しかしオタクだけでなく、オタクに優しい真人間の皆様もいて) とても楽しいので、好きです。

2 年生が主に引っ張るぜ的な仕組みになっているので、これからが主に仕事ですね。彼/女ら (s/he って日本語でこれであってるんでしょうか) の中にいるのは大好きなので、楽しくやっていきたいなと思っています。

さて、雑記はこのくらいにしようかと思います。
最近は他にも色々なことを考えていて、書きたい欲もあるので、近いうちにまた何か書くかもしれません。こういう大きな記事を書くと重くなるので、もう少し小さいことを雑記的に blog にしていけると、振り返って(自分が)楽しいコンテンツになるかなと思っているので、そういうふうにしていきながらリハビリを進めます。


未踏ジュニア期間を振り返る

おひさしぶりです伊藤です。
ここには書いていませんでしたが、5 月から 11 月まで未踏ジュニアに採択され、メンターの関さんにサポートいただきながら相方のようかんと一緒にフォームアプリケーション criticaを作ったので、その期間を振り返ってみようと思います。

#採択前

#相方との出会い

今年の 1 月 26 日に、ようかんから Twitter DM で連絡がきました。
これがようかんとの出会いです。初めは怪しい駆け出しエンジニア系なんじゃねーかと思ってました笑

話を聞いていると、私がメンターをしている CoderDojo 大津 のチャンピオンの方がご紹介下さったとのことでした。
そこで、その方に「『ようかん』を名乗る方から連絡が来たのですがこの方は実在する方ですか?」とか言って確認しました w

その後、草津の Starbucksでお話しすることにしました。

話し合っていて、その時間のうちにこいつとならなんか作れそうだなという直感が働きました。

で、その日のうちに未踏ジュニアに応募しようぜという話になりました。

#提案まで

応募しようぜという話になってから、その日のうちにスタバからUDCBKに移動して、そこのホワイトボードを借りてブレストしました。

そこで、critica の原型となったアプリケーションの構想が固まりました。
それ以降もちょくちょく zoom で話し合いながら、提案書を書いていき、応募しました。

#採択まで

応募後、しばらくして 1 次通過と面接の連絡が来ました。
担当メンターが関さんであると、その時のメールでわかりました。
ですが関さん、こんな tweet や

こんな tweet

さらにはこんな tweet までしてらしたので

正直めちゃビビってました。
一発目の面接ではサービス一般のプレゼンをしました。ここで関さんには原始的な critica を触っていただきました。
その後、面接 2 回目の連絡が来ました。
それまでに、COVID-19 に対してどうするかや価値測定どうするかなどについて教えてね、みたいなメールをいただいていたので、それについてようかんとさらにブレストして、COVID 時代の新機能(これが将来的に critica に実装される discussion になる)や定性・定量両面からの効果測定の手法をどうする気かなどをプレゼンしました。

効果測定の手法の話でめっちゃ褒めていただいて嬉しかったのを覚えています。

そして、ようかん、おれとしんぶんぶんとでレッドハッカソンに出ている日に採択のメールが来ました。
届いた瞬間はハッカソン中でようかんと zoom で話していたのでリアルタイムに喜びました。

#採択後

採択後のことは、割と成果報告で話したので、それでみてもらえるかなとは思います。

が、せっかくなので各イベント前後のことは書いておこうかなと思います。

#ブースト会議前

ブースト前は主にマイルストーン設定とかプロトタイプの改善とか比較的抽象度の高いことをしていました。
ここでは関さんに目標から下ってマイルストーンを設定していく手法を教わりました。

#ブースト会議後~中間前

ブーストで出たコメントを整理して、そこからどんどん V1 を実装していきました。この期間が一番コード書いてたんじゃないかな。
この期間で、高速化とかやってたので、他の PJ の PM の方々にも色々技術的なことを教わってました。

#中間合宿

ここでは、未踏ジュニアの他のクリエータの方に critica 使ってみて!!ってやってました。

#中間後

中間では、ブーストで出た「Google Forms と違うところは?」 みたいな質問が出てこなかったのが、新しいものを作って理解されてきたっぽさがあって嬉しかったです。

しかし、「UI もうちょっと頑張ってほしい」とか「プレースホルダが不親切」といったコメントも出ていたので、UI がんばるぞの気持ちに火がつきました。

その後、三橋さんに UI のレビューをしていただいたりしました。

このあと色々考えて、UI を Vuetify ベースのめっちゃ Material な感じからあえて脱却させました。そしてロゴを導入しました。
この期間でかなり UI はよくできたと思っていて、この決断はよかったなと思っています。

それだけでなく、オフラインのイベントでのユーザテストとかもこの時期にやったので、仕上がっていく感があってかなり楽しめました。

#成果報告

僕の成果報告のことは YouTube でみられるからまあいいと思うのですが、ブースト当初から僕の中で特に推しているのは Spagettian, MER, Flight fit VR  でした。
igarashiさんとhakkeくんが発表の中で critica を成果報告でも使ってくれたのがとても嬉しかったです。

この 2 人は中間後のインタビューに付き合ってくれた人たちのうちの 2 人でもあって、もらったフィードバックを受けてかなり色々改善したので、ご期待の挙動を critica ができているといいなと思います。

#修了した今思うこと

とにかくめっちゃたのしかったです。

なんだか、あっと言う間でした。この期間を通して学んだものや得たものは計り知れません。
未踏 Jr コミュニティとそのスポンサーさま全体に感謝しています。
特に、価値をつくる過程を鋭い指摘で応援してくれたメンターの関さんに本当に感謝しています。もはや憧れまで覚えています。

特に、8 月のミーティング以降関さんが critica のことを「君たちの…」ではなく「僕らの…」って言ってくれるようになった時が実はとても印象に残っています。
最後の最後まで「発表直前追い込み祭り」にも付き合っていただき、本当にありがたかったです。

未踏 Jr 期間は終わりましたが、今後もそこでできたつながりと知見でいろんな活動を推進して技術で課題を解決し続けたいと思います。

そして最後に、ここまで頼りないメインクリエータと一緒に ciritca をやってきてくれた nice guy すぎる相方のようかんに感謝しています。
本当にみなさんありがとうございました。

最後に、この記事を読んだ感想など教えていただけると嬉しいです!


Reflection 2020/05/11

Happy 5 月! 久しぶりの Reflection です。

なんだか久しぶりですね。

今日は、ひたすら数学の課題と格闘してました。
ので、時系列のこと書くのは控えます。

#だめだったと

  • 起きるの遅かった
  • zoom での朝礼を逃した
  • 数学に時間をかけすぎた
  • なんだかできたことが少なかった

#よかったこと

  • Science English(りつもりな教科)の課題をやった。英語力は落ちてなかった。

です。

英語力も、落ちてなかっただけで満足にあるわけではないので、もう少し付けたいところです。

今日は一日通してパッとしない感じがしました。

今日は早めに寝ます。
あと、明日からは朝起きてから一回外に出ようと思います。なんかそうやって自分に記号づけて行くしかない。


高校生ブランドとメディア露出について

他の高校生で技術をやる人の中でもこれが話題になることが多いこの話題ですが、ここしばらくお受けしているある企業の取材について、違和感が強かったため、先方からのメールへ追伸する形で、メディアの中の本人に声を届けようとしました。

そこで書いたことが、私の立場を端的に表していて共有しておきたいと思ったので、ここに共有しておきます。
なお、具体的な社名はここでは伏せています。
少し調べればすぐわかると思うので、本当に気になる方は調べてください。

背景:
あるメディアの zoom での取材に応じました。
その後、追加質問のメールがきました。

(上は普通に取材への応え)

追伸
以下、一高校生の考えです。違う、と思われるのなら無視いただいて構いませんが、こう思われている方が貴社の取材対象には他にもいらっしゃると思います。

私は、決して ○○ さん(記者名)個人をどうこう、というわけではなく、(デスク等の指示もあるかと思いますので)貴社の取材について、少なくない違和感を感じています。

頂いた質問、一応回答致しましたが、どれも貴社が「書きたいように書く」ための材料として尋ねられているようにしか感じません。
他社の話で大変恐縮ですが、私は過去に ×× 新聞に 5374.jp について掲載されたことがあります。「高校生であることは本質ではない」とあらかじめおことわりしてから応じているにもかかわらず、最終的に「高校生が」を強くフィーチャーした取り上げ方をされ、かなり嫌な思いをしました。「高校生がやっているから」すごい、取り上げる、というのなら、それは正当な評価を阻害していると私は考えるからです。 失礼ですがそれ以降私は「マスゴミ」を心から嫌っています。

その際に、もう新聞は受けないと決めていましたが、今回取材をお受けしたのは、以前に △△ 新聞の ☆☆ 記者が、今回のウェブサイトを高校生が手掛けていることを記事で取り上げる意義について丁寧に説明下さった上で、真摯に対応してくださったからです。それ以降、このウェブサイトに関してのみ、「高校生」を取り上げたりすることを受け入れています。

一方で貴社は zoom での会話の際にも、それ以前の電話口でも、取材前から既定の方向性をもとに、事前に準備した項目を埋めるように尋ねられている、という印象を受けます。
私がやった、言った事実を書きたいように書いていただくのは構いませんが、やった、いったという事実を作ろうとされる(いわゆる「記事的な」取材)のは違うのではないかと私は思います。

以上、私の考えです。高校生の立場から、大変きついことを申し上げたこと、大変恐縮でございますが、そう感じる者もいることをお知りおきください。


Reflection 2020/04/27

久しぶりの Reflection ですね。

こういう日が続いたあと週末だったので、かなり久しぶり感があります。

#8:30  起床

久しぶりにマシな時間に起きたかな? 明日は SHR までに朝食を終えたい。

#8:45 SHR

特に面白いこともなく。

#9:30 朝食終わり。ベンキョーの準備,事務

最近朝の Slack 確認タイムが長くなってきてヤバイと思ったので特にどうでもいいチャンネルをひたすらミュートした。

#10:00 友人のおべんつよ zoom に接続

人の目があると勉強しますね。生物をやった。

ホワイトボードはこうすると便利。

#途中でバグ報告が入る

今日 19:00 からあったある件について、急遽直さなければならなかったバグの報告を受ける。
焦りながら修正を試みるもバグの再現が至難の業。とりあえずロールバックで対処できた。どうしようこれ。

#12:xx おべんつよ zoom 終わり

といいながらほとんどバグつぶししてた。
またやりましょうね。

#13:30 おひるごはん

カレー。昨夜のやつ。

#14:30- 事務

なんだか最近色々たまってるのと、滋賀県公式コロナウイルス感染症対策サイトについての話を考えてたのと。

#15:00- meeting

おそらくまたそのうちこの内容を明らかにする。
19:00 からの件と深く関係する。

#17:00- お散歩

以前は「徘徊」と呼んでいた。今は「浮世のパトロール」と呼んでる。
今日も浮世は平和だった。

#17:30 おうちへ。なんかいろんな情報を漁るなど

#19:00 zoom なやつ。

これの詳細をまた近いうちに公開すると思う。
ここで話させていただいた大人の方(まだ明らかにするつもりはないけどすごい人)のおっしゃっていたことに、

  • 難しい(あるいは範囲の絞られていない抽象的な)質問をする相手に対しては、明示的にスコープを切った上で、自分の得意なフィールドの話に持っていくのが、質問への応え方の tips の一つだということを教わる。明文化してみるとなるほどと思う。

#20:00 メシ

やいた にく

#21:00- 休憩

Twitter , facebook, LIN, Slack を行ったりきたりしてた。無駄だなぁ…

などなどだらだらしていたらもうこんな時間。

#0:36 いま

これを書いている。風呂がまだ。

#Overall

なんというか、神経を使う 1 日だったが、刺激的だった。
明日以降のモチベーションにもなる。
あと、生物の勉強でうまくホワイトボードをいかせてたのもよかった。明日の朝まで残しておいて、10 分くらいで復習してみようと思う。

終わり。


Reflection 2020/04/22

#8:43 起床

慌てて起きた。あしたこそちゃんと起きよう。
アラームの複数セットがやばいのではと思ったので、明日は一つにしてそれで起きるようにする。

#9:30 朝の諸々完了

ごはんとか、歯磨きとか。
この Reflection を書き始めた日(HackMD に書いてた頃)の初日から、朝ごはん食べて作業する前に歯を磨くことにした。
切り替わるのでかなりよい。

しばらく、「今日なにやろかなー」って考えてた。

#10:00- 昨日のことが気になって、進路モノの話を片付ける

昨日深く考えすぎたのもあって、その思考の続きが気になった。
引き続きいろいろな情報を漁る。
どうやら僕は、imagine the future する可能性が結構あるのかもしれない。
というか、立命以外行くなら多分そこだ。
というわけで、imagine the future してる各位、特に AC 各位は色々教えてください。

#12:00- 数学

数列の極限。
難しくはないが、計算でミスると全てがコケるので辛い。

  • 有理化
  • 分数関数を分解する
  • 因数分解

あたりで大体の問題はきれいにいけるんだなと思った。
今日も解答はちゃんと書いた。

#13:00 昼ごはん

ホルモン焼きそば。
おいしいね。

#13:30- zoom でもくもく

いつもの人が付き合ってくれた。ありがとうな、いつもの人。

この間で、体育のしょうもないレポートをやった。
つまらん。
私の、数少ない「面白がれないこと」のうちの一つだ。退屈なレポート。

#16:00 おべんつよ終わり。

コードを書き始めた。
何件かコーディングな案件を抱えている。

#覚えてない

多分こういう時間でかなり無駄してたんだと思う

#18:00  コーディングはじめる

API Gateway の CORS 設定に困りはじめる。
そもそも backend がある Web app を自分でちゃんと作ったのが 2019 年 1 月に作ったもの以来だったので、CORS 系のヘッダを思い出すところからスタート。
さらに AWS のコンソールの使い方がわからんくて詰む。

#19:30 めし

#20:15- コーディング

しばらく色々困ってた。
その後、ツイッタァで泣いてたら、ぶんぶん大先生がおしえてくれることになった。
彼、AWS と Web の仕様にはずば抜けて強いと思う。
でも、僕が使っていたリージョンが us-east-1 で、 ap-northeast-1(tokyo)とコンソールの表示が違っていたので、二人して微妙にわからん感じになった。

で、CloudWatch の設定の仕方含めて教えていただきながら、CORS エラーの原因探し。
CORS だと思ってたら API Gateway の方にはなんのエラーも出てなくて、lambda の方で HHTP500が出てた。なんじゃそれ。
ちなみにその原因は undefined な変数があったこと。
CORS ちゃうやん…

lambda のeventオブジェクト(handlerの第一引数)は、body をオブジェクトでなく string で持ってくるので、JSON.parseしないといけなかったのと、if 文の中で const で変数定義してるところがあって、それが if 文を出るとスコープ外だから使えないとか、そういうことだった。

で、それを直してもなおエラー。
なんでだろうと思ってevent オブジェクトを cloud watch に吐いてみたら、httpmethod:OPTIONSになっていた。
preflight リクエストが lambda に飛んできてるっぽい…?

というわけで、API gateway の console からその統合の設定をして、リクエストタイプをANYから POSTにしたらうまくいった。

まじで CORS じゃないのに CORS って言うのやめろ。

で、この後さくっと機能実装して風呂、ぶどうジュース、歯磨き。

#Overall

今日は、全体としてだらだらしてしまった。反省している。
主な原因は、朝の起床が遅れたこと、気になったことをすぐに goog りはじめてしまったこと、いろんな物事を中途半端に止めてしまっていたことだと思う。
3 つめに関しては一定仕方ないが、Trello とか使って進捗が見えるようにしておけば、脳内からそう言うの抜いて作業できるかなとか思った。
前半二つについては、明日以降の意識で改善したい。

特に、作業中気になったことはとりあえず壁のホワイトボードに書いておいて、後からそれのための時間を作って集中してやった方が、色々効率もいいはず。

さてと、最近、メディアがメディアを呼ぶ展開となっている。
周りのコロナサイト系高校生も同じ感じらしい。
おそらく、明日以降もう一件取材を受ける。
お受けしようかどうするか、悩んでいた件だが、C4K のみなさんの助言を受けて、お受けしようということに決めた。
さてと、明日はもう少し時間を有効に使えるといいな。今日はあまり満足感が高くない。


Reflection 2020/04/21

#7:45 起床

朝早めに起きて英語の勉強をしようと思ってたので悔しい。
さっさと朝ごはんを食べてラジオに備える。

#8:30 電話かかってくる

ラジオの人から。事前に、8:30 に電話かけますって言われてたので、それでかかってきた。
朝ごはんのサラダをもぐもぐしてる途中だったので慌てた。

#8:45 朝の zoom SHR に参加

電話繋いだママかと思ってたら一旦切って 9:05 にふたたび、放送回線に繋がる電話番号からかけますって言われて一回切ったので、普通に SHR 参加できた。
嫌いな体育科教員を朝から見てちょっとテンション下がった。

#9:05 ラジオの人から電話かかってくる

最初は普通の電話で、その後「放送回線に切り替えます。音声確認のために 1 から 10 まで数字を数え上げて」とか言われて、そうした。
「よん」くらいでもう「はいおっけーです」って言われた。はやい。

#9:10- ラジオ出演。

自分は喋ってただけだったので、特に何もない。
プロは話を聞くのが上手。
あと、時間を見てうまく予定されてた真ん中の質問を飛ばしてくれたの助かった。

というわけで、ラジオで話したことの要約はようかん大先生が知らんまにやってくれてたのを使わせてもらう。
この人やっぱり Twitter 実況のプロだと思う。伊達に LT 参加しまくってない。

U-22の受賞歴のことっていってないか...?そうかも。

はい、ようかん大先生大好き。
ちなみに、今回の出演はコロナサイトの広報でもあるけど割とについて扱っていただいたので、一応すごく高くはないが出演料をいただくことになっている。ボランティア的なこととは区別しておきたいので、一応ここで言っておく。

#9:30-

数学。
数列の極限の復習。今日も「ちゃんと答える」のを意識して頑張った。
元々この範囲はすごく苦手というわけでもないので結構いけた。

#11:30 ひるごはん

エースコックのワンタンメン関西出汁醤油味

#13:00 お買い物

ノートがなかったので、親の買い物にいく車に乗って行った。
親がメシなもの買いに行ってる間は自分は車に籠もって、とりあえず人に会わないようにしてた。

#14:30 帰ってくる。

車の中で待機している間車の椅子を倒していたら、眠たくなってきた。
ので、家に帰ってからも寝ちゃった。
というわけで謎のシエスタ。

#15:30 (夢の世界から)帰ってくる

夢の世界というと僕の大好きな disney 的な感じがするが、そういうわけではない。
シエスタって数十分のはずだけれど、割とちゃんと寝ちゃって困る。

#16:00- 物理

重心。
これも数学と同じだなと思って、かなり答えを細かく日本語で書くようにしたら、確かに理解が捗った。
これは継続していきたい。

#18:00 物理終わり,現代文

評論読解の問題をやる。カモ。

その後、AWS についてちょっと調べ物してた。

#19:00  メシ

僕は長芋の磯辺揚げが大好きなんだ。

#20:00 進路のことを考える時間

実はここ最近はそういう時間を 1 日に数十分くらいとって色々調べて考えてたんだけど、今日はちょっと本腰入れてやった。
基本的に、進路関係は evernote に web cliper で貼って、蛍光ペンを引いてる。
大学選び、本当に難しいが、ちゃんとやりたい。

立命館附属校生なので、内部進学も可能だが、選んで内部進学するのと何も考えずに内部進学するのではかなり違うと思う。
実際立命館の情理は良いという評価を聞くし、僕は大学院あたりで一度日本以外で学びたいと思っているので、英語をかなりしっかりやっておきたいと思っているから、立命館の ISSE はすごく良い選択かもしれないとは思っている。

でも、他にもいいかも、という選択肢はある。
特に、セキュリティキャンプの時に話していてよく聞いたのは、インターンとか、イベントとか、そういうのに触れられることのアドバンテージが非常に大きいので、東京にくる方がいい、というアドバイス。
なるほどと思った。大学生はもちろん学問をするわけだが、それ以外もある。
私のこれまでの経験からして、それ以外の方がかける熱量は大きい 。ならば、そういうことを幅広くできる選択をした方が良いのではないか。そうかもなと思う。

でも、滋賀県民だから、関東に行くのなら住環境も含めて考えないといけない。
本当に難しい。

#23:20 今日コード書いてねえことに気づく

進路のことを調べまくって頭が痛くなった頃に、コード書いてないことに気づいた。
というわけで、昨日やったことの続きをちょくっとやった。
クライアント開発用の、モック API みたいなやつ。
ただのモックだけど、一応テストも書いた。jest で書いた。

で、風呂に行って、ねる。

#Overall

「どうにもならない事を、どうにかするためには、手段を選んでいる遑はない。」ーー芥川龍之介 『羅生門』のなかで、「きっと、さうか」に次いで好きな部分だけれど、進路のことを考えているときは本当にこれが頭を過ぎる。

ほんと、どうしたらいいんだろ。
よくわからない。今朝ラジオに出たなんで嘘みたい。昨日の話だと思える。

なんだか、わからない。
いかにせむ。


Reflection 2020/04/20

平日はやります。
週休二日なので、土日のだらだらは許容しているので、Reflection もしないです。

#8:43 起床

目覚ましとか余裕で無視してました。
恐ろしやぁ…
で、8:45 からの SHR におふとんから直接参加しました

#9:00 朝ごはん

朝が来ました。

#9:45- 数学

逆関数と合成関数をやりました。
今日やってるやつの後半から、「ちゃんと日本語を含めて解答をかく」をやりはじめたらかなり効率が上がった感じがした。
やはり数学の演習をやるときはちゃんと解答を書くようにしよう。

#10:30- 英語

小児科医に憧れて外科医になった人の話について、簡単な diagram に整理する課題。
なんだかつまらなかった。

#11:00(くらいだったっけか?)

コロナサイトの問題が報告されてきたので対処。

#12:00- 某プロジェクトの件

初めて自分でちゃんと AWS を触った。
このプロジェクトの概要はおそらく今月中か、遅くとも 5 月内には公開できるんじゃないかな。「あの方」とやってます。

#16:00- 髪を切る

とてもうざかったので、すっきりして幸せ。

#17:50- 部活の後輩に Git を教える@zoom

やはりコマンドライン操作を伴う&概念を教えなきゃならないものをやるのに zoom は不向きだなぁ。
と思ったけど僕の日本語スキルの問題な気もする。
いずれにしろ僕の説明で理解してくれた後輩には感謝しかない。ほんと申し訳ない。
でも、それが僕らの方も学べるのが 部活 だと思ってるので、そういう意味ではうまく zoom で部活できたのかもしれない。

#19:00 ごはん

#20:00 テレビ

世界まる見えテレビ特捜部、面白かったですね。空港という空間や、そこにある人間模様はかなり好きです。
世界とつながっている感じや、そこを行き交う人々の空気、「きちんとした」システムがあって、そこを行き交う飛行機など、空港という空間はとても魅力的で、行くのもテレビで見るのも大好きです。以前 BBC(British BroadCast)でやってたドキュメンタリーみたいなのも面白かったですね。

#22:00 某プロジェクト続き

一次納期が迫ってるので、さっさとやっていきたい。
API Gateway についてここで完全に理解した。

#0:02 いま

これ書いてる。もう寝る。

#Overall

というわけで、今日もなんだか不思議な 1 日だった。朝起きる時間が崩れると全てがだらだら行くのが自分の習性だということがわかってきたので、それはうまくやっていきたい。
これを書くようになって、朝ちゃんと起きるようになって、午前って実は結構長いのねってことに気づいた。
この時間、うまく使って成長したいもの。

さてと、明日は朝からラジオに出ますので、寝てたらシャレにならんので寝ます。おやすみ。