応用情報技術者試験を受けてきました

今日、応用情報技術者試験を受けてきました。
振り返ります。

#

IPAのやってる試験です。以下Wikipedia [1] より。

応用情報技術者試験(おうようじょうほうぎじゅつしゃしけん、Applied Information Technology Engineer Examination、略号AP)は、情報処理の促進に関する法律第29条第1項の規定に基づき経済産業大臣が行う国家試験である情報処理技術者試験の一区分。

対象者像は「高度 IT 人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT 人材としての方向性を確立した者」。情報処理技術者試験制度のスキルレベル3(スキルレベルは1~4が設定されている。)に相当する。

基本情報技術者の上位互換的な位置付けで、試験は一年に2回あります。

#経緯

私は、これまでに基本情報技術者試験に合格したことがあります。
それから、何度も応用情報技術者試験に挑戦したいと思い続けていましたが、先延ばし癖があり、期限を脳内で把握したりするのはかなり苦手なので、過去3回連続で申し込みに失敗し続けてきました。

今回、愛する友人まる (@ymaru1018)にリマインドしていただき、晴れて申し込み試験に合格することができました。[2]

本当に感謝。つまり私が合格したらまるのおかげ、落ちたらおれのせいなわけです。

#勉強

しましたが、正直あまりやってないです。
応用情報技術者試験は独学でも合格できる?気になる勉強方法について - スマホで学べるオンライン講座で応用情報技術者試験に合格 という なんとも胡散臭い サイトによれば、

勉強時間の目安をあげると、IT関連の資格をもっていない初学者の場合、500時間以上の勉強が必要とされています。毎日2時間勉強する場合、8~9か月程度の期間が必要です。1年後の試験に照準を合わせたら、十分合格可能といえるでしょう。
基本情報技術者試験に合格している人の場合は、200時間程度勉強すれば合格が期待できます。毎日2時間勉強するケースでは、3~4か月程度の期間が必要です。4月と10月どちらの試験に照準を合わせるのか、スケジュールを決めてから勉強を始めましょう。

とのことですが、私は申し込み後学習を先延ばしにし続け、直前期は他の用事と被ってしまったので、結局全体で勉強時間は16時間くらいな気がします。

内訳としては、参考書[3]を読むのに1章あたり1時間×11章 + 午前試験の演習問題を解いた時間が5時間くらいです。300問くらい。

過去問演習には有名な応用情報技術者試験ドットコムを利用させていただきました。本当に優秀なコンテンツですごいと思います。お世話になりました。過去問は結局全体で7割5分くらいの成績になったと記憶しています。

午後試験は、どんな問題の形が出るかだけチラッと見てはおいたものの、結局対策する気になれなくて無対策でいきました。
あまり良くないと思います。

前日には「我yuseiitoぞ?」とか思い上がりも甚だしい尊大な自尊心を育んで、自分は合格するものと思い込んでいました。
あと、0次試験[4]に落ちないように、早く寝ました。

#試験

つくば試験地で受けました。会場はホテル日航つくばでした。

7:40くらいに起床に成功し、久々の朝日に驚きながら体にコーヒーのカフェインを流し込みました。
これはファインプレーで、普段午前中に起きると頭痛と眠気がヤバいのですが、これをやっておいたおかげで今日は全く感じませんでした。

それからメロンパンを食べて、自転車で会場に向かいました。
つくばのような「都市」に住んでいると、こういう時に自転車で行ける距離で開催されるのは本当に助かりますね。栗東だとこうはいきません……

学類の他の受験者などとも遭遇しつつ、試験室に入りました。

試験会場ですが、「ホテルの会議室の机」といえばそうなのですが、綺麗な真っ白のテーブルクロスがかけてあり、これが鉛筆またはシャープペンシルでマーク/記述する試験には不適すぎました。アホほど書きにくかったです。下敷き持ち込ませて欲しかった…
おかげで私の答案用紙は多分いろんなところが凹んでいます。

とはいえ、回答はできました。
わからないところや勘で解いたところも散見されましたが、概ね取れたと思います。
帰ってから自己採点したところ、午前試験は77.5%の正答率でした。合格ラインは60%なので、超えていそうです。

その後ローソンでおにぎりとサンドイッチを購入しオレンジジュースを飲んで午後試験に備え、13:00-の午後試験。

午後試験はセキュリティ分野(必答)+4分野の選択式ですが、私は「システムアーキテクチャ」「ネットワーク」「データベース」「組み込みシステム開発」の各分野を解凍しました。

「システムアーキテクチャ」分野では、FaaSに関する問題が出題されて嬉しい気持ちになりました。

FaaSは昨年自作したので、(これは本当なのかとても怪しいですが)「おれよりFaaSに詳しいやつはここにはおらん」という確固たる強い気持ちで回答しました。

こちらも多分取れてると思っているのですが、落ちてたら恥ずかしいですね。

#感想

FEやAPは、別に国際的に通用するわけでもなければ、例えば普通自動車免許や危険物取扱者、電気工事士のように何ができることが増える「資格」というわけでもないただの「試験」なので、軽く扱われることもありがちですが、とはいえ情報分野を広く網羅したいい資格だと思います。

今回は全部の問題をとれた訳ではなく、勉強期間は別の作業にも追われていてあまりじっくり勉強はできなかったので、近いうちにまた参考書を読み直して、理解が甘いところや実際に手を動かせていない分野の演習(特に実装したことのないアルゴリズム)をやろうという気持ちになりました。

締切駆動勉強は疲れますし、若干メンタルにきますが、締切にでも駆動されないと自分は勉強しないような気がするので、今後も積極的に締切駆動で色々な資格や試験を受けようと思います。

あーーーー 眠い。

(2022/07/17 追記)
合格しました。 まるのおかげです。ありがとう。


  1. 出典:応用情報技術者試験 - Wikipedia ↩︎

  2. これ、起床が0次試験だとすると負の値を取らざるを得ないんですが、何次試験と言いましょう ↩︎

  3. 参考書は令和04年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験) 大滝 みや子, 岡嶋 裕史 を使いました。基本情報の時もこのシリーズで学習しましたが、体系的に情報が網羅されており、また演習も充実しているので良いと思います。 ↩︎

  4. 情報処理技術者試験のための午前起床はオタクたちにとって難易度が高く、0次試験として知られています ↩︎